お知らせ・ブログ一覧

ブログページ

3月 活動報告

WBC侍JAPAN世界一から、たくさんの刺激、大きな感動を頂きました。

『野球界の勝利』この言葉に尽きます。

我が朋優学院野球部は、オフシーズンの成果を感じながらも、残念ながら春季大会敗退し、夏に向けてリスタートしました。

新一年生も加わり、二年前はマネージャー含めて8人であったチームが、現在39人に。本当にありがたいです。

朋優学院野球部を選んで入部してくれた『志』を大切に、初心忘れずみんなで成長していきます。

『さぁいこう!!』

朋優学院野球部監督:湯原

2月 活動報告

高校入試が終わり、新入生と共に野球をすることが楽しみでなりません。野球部で君たちを待っています!

2月は新たな試みとして高校女子硬式野球部と合同でのリズムトレーニングを行いました。最初は緊張しつつも、ドッヂボールからリズムトレーニングで最高の笑顔に包まれた瞬間!

この日を境にお互いの応援を約束して、また会う日まで。

春季大会、目前!

朋優学院野球部の気持ちは上がっております!

横浜隼人女子硬式野球部との合同リズムトレーニング!

朋優学院野球部部長:相澤

1月 活動報告

改めまして、朋優学院野球部を今年もよろしくお願いいたします。リズムトレーニング、メンタルトレーニングなど、今年も多くの新しい出会いの予感。とりあえず、メンタルブロック外してスタートできました!!チームで東京タワーにも登りました。キレイな東京の景色の一部として、朋優学院野球部がキラキラできるように、自分の可能性、チームの可能性を信じて、今年も様々なことにチャレンジする一年にします!今年も

『全てを力に』がんばります!!

朋優学院野球部監督:湯原

12月 活動報告

12月は定期考査から始まり、本格的にトレーニング期間に入りました。苦しいハズのトレーニング、やらされている感ゼロの雰囲気、朋優学院野球部の特徴のひとつ。大切にしていきたいと思います。
冬休みに入り、他校との合同練習、三送会、栄養講習、ZETTの体力テスト、親子野球、アスレチックレクリエーション、大掃除。様々な経験を、チームで取り組んでいくことの素晴らしさを改めて実感した12月でした!いつも朋優学院野球部を応援してくださる、全ての方に感謝して、また来年、素敵な年になるように顔晴ります!!皆様、良いお年をお迎えください。

朋優学院野球部監督:湯原

11月 活動報告

2022年のオープン戦も全て終了し、今年もたくさんの高校さんにお世話になりました。ありがとうございます。良い時もそうでないときも、チームとして前に進んでいくために、さまざまな経験をさせてもらいました。
11月、二年生は関西への修学旅行、一年生だけでのオープン戦、女子野球観戦、食事調査、など新しい体験がありました。
早いもので今年も残すところ、あと一ヶ月。それぞれ今年たてた目標を再確認しながら、残りの一ヶ月を大切に過ごしていきたいと思います。

朋優学院野球部監督:湯原

10月 活動報告

10月も、神奈川県、千葉県、群馬県、とさまざまな場所で遠征試合を重ねてきました。それぞれの環境で、それぞれのチームカラーに触れ、野球を通して多くの野球人との出会いを経験することは、この高校野球の醍醐味のひとつ。
また、高校野球をやっていなければ行くことのない地へ、観光バスを利用したり、電車を乗り継いで遠征先へ行くことは、改めてかけがえのない体験だと思います。
チームとして、ここから春までの時間、『個』のレベルをあげていくことを目標にして取り組んでいきます。
人間というのは元来、自分に厳しくしたり、自分を追い込んだり、自分を律した りすることが難しいと感じるものです。だからこそ、「個」 を鍛えるために集団の力を借りるのです。練習内容は違えど、刺激し合いながら向上心のあるチームの空気の中で、周りに引っ張られて自分の力以上のもの が出せる練習をしていきます。
春には、それぞれの『個』のレベルが上がり、それが合わさって、大きなチームになっていることをたのしみに、取り組んでいきます!!

朋優学院野球部監督:湯原

2022 秋季大会

秋季大会、新チームの初戦と同時に夏までのカウントダウンが始まります。

夏休みの成長がどれだけのものか、そして夏までに何をしなくてはいけないか、秋季大会を通して大切なものを感じることができました。

悔しい悔しい秋の敗戦、、

あの秋の負けがあったからこそ、この夏の結果になったんだね!!

と言えるように、朋優学院野球部、ここからまたいろいろチャレンジしていきます!!

夏休みの活動

夏の大会後、新チームが始動して一ヵ月が過ぎました。
多くの練習試合、長野合宿、引退試合、中学生体験会など、さまざまな経験を通して、少しずつではありますがTEAMらしくなってきました。
「チーム=TEAM」とは、
「Together Everyone Achievement More」
すなわち、


みんなで、一緒に、より多くのことを、達成する

秋季大会までの時間を大切に、勉強も野球も全てを力にがんばります!!

夏大会

こんにちは。朋優学院硬式野球部です。

今回は先日行われた夏の選手権大会の結果報告をさせていただきます。

2回戦 対雪谷高校
0-12で敗戦

雪谷高校さんは、素晴らしい投手や切れ目のない打線を擁しており、選手層も厚く、また、プレー以外でもグラウンド内のダッシュや選手同士の声掛けなどがしっかりしている素晴らしいチームでした。

3年生と野球のできる最後の大会が1試合で終わってしまったというのはとても悔しく、もっと一緒に野球がしたかったというのが正直な気持ちです。たった2人で、チームを引っ張ってくださった3年生には感謝しかありません。本当に尊敬できる、自慢の先輩でした。

また、吹奏楽部、ダンス部もスタンドから応援をしていただき、改めて高校野球の素晴らしさを感じさせて頂きました。そして、とても背中を押してもらいました。本当にありがとうございました。

やはり、高校野球、最高です!

敗戦後から新チームも始動しております。
今後も周りを応援し、そして応援されるチーム目指して頑張ります。

小林柚貴